2022年12月25日

有馬記念反省会

4角で抜群の手応えでイクイノックスが上がってきた時点で完敗でした。父よりもストライクゾーンが狭いが尖っている馬という見立てだったので完敗です。このタフなレースを完勝であれば、来年も楽しみになりそうですね。

◎タイトルホルダーは外差し傾向になった馬場が厳しかったですかね。ラスト1000mから11秒台を入れて早めに離したかったのですが、思ったほど離せず早めに捕まる厳しい展開になりました。

それでは、またしばらく冬眠に入らせていただきます。
皆様良いお年を!

umanari_lab at 21:38|PermalinkComments(0)回顧 

2022年12月24日

有馬記念2022その2

△イクイノックス
父よりも切れる脚は持っているが、その分好走範囲は狭くなっている印象。ベストは陣営も公言しているように2000m。中山<東京だと思うが、皐月賞のようにそこそこポジションを取る競馬もできるので、バッサリ消しとまではいかなかった。皐月賞もラスト2Fの競馬で、例年と比べるとそこまで厳しいレースではなかった。キャリア少なくタフな経験が少ない点がどう出るか。凡走する確率もそれなりにあると見て3連系の紐評価。

◎タイトルホルダー
外枠を引いてしまったが、ダイワスカーレットも買っている枠で、昨年よりは良い。今年は内にパンサラッサがいなし、他に主張する馬もいるので、余力を持って後半のロングスパートが打てる。自分の競馬ができればこの馬が一番強いと思います。

ジェラルディーナ
母ジェンティルドンナだが、切れ味鋭かった母よりもロベルト系のタフさが受け継がれている印象。母が勝ったときのようなラスト3Fの競馬では切れ負けするが、逆にタイトルホルダーがロングスパートの競馬をするようであれば条件合いそう。牡馬相手のオールカマーでも勝っている点も有馬の好走パターンに合致。

エフフォーリア
エピファネイア早熟説が濃厚になっているが、今年の2戦はいずれも輸送競馬。輸送がダメだった説が的中だと、もしかすると復活があるかもしれない。昨年よりは状態面でも落ちるだろうし、ぶっつけ本番のローテも割り引き。人気は落としているので、紐で拾うかどうかギリギリのところ。

△ボルドグフーシュ
菊花賞2着。菊花賞が、皐月賞/ダービーの上位陣が不在でかなり手薄だったことを考えると強調しにくい。上がりがかかる競馬は合うので、適性だけで、ひょっこり3着とかはあるかも。

△ジャスティンパレス
菊花賞3着。こっちも能力的には足りないと思っていますが、外国人ジョッキーと先行馬というだけで拾っておこうと思います。

ディープボンド
昨年2着馬。大外枠じゃなかったら○だったかなぁ。早めに動くタイプの馬なので、スタートは無理せず中団で、流れが落ち着いているタイミングで1000mぐらいから押し上げるような競馬ができると面白いと思う。

◎タイトルホルダー
○ジェラルディーナ
▲ディープボンド
△イクイノックス、エフフォーリア、ボルドグフーシュ、ジャスティンパレス

馬券は◎○▲馬連、◎=○▲=印の3連複で。




umanari_lab at 17:30|PermalinkComments(0)予想 

有馬記念2022その1

引っ越してから一度も記事を更新しないまま年末を迎えてしました。
有馬記念ぐらいは参戦したいと思います。
まずは買う馬の絞り込みから。

人気薄を買うには枠 or 鞍上(外国人ジョッキー)のアシストが欲しいところ。

アカイイト
エリ女1着の昨年よりは充実度で落ちるか。展開が相当はまらないといけないと厳しいけど、今年はパンサラッサがいなくなるので、展開がはまる確率はさらに下がりそう。去年買ったけど、今年は買いません。

アリストテレス
昨年1秒負け。エピファネイアの有力どころが4歳以降の成績がいまひとつのところを見ると、今年の成績で復活は期待しにくい。内枠を引いたので先行したらワンチャンありそうですが、私は買いません。

ブレークアップ
アルゼンチン共和国杯もそんなに厳しいレースではなく、有馬への適性面は示せていないと思う。この枠で買うような強調材料は見当たりません。

ポタジェ
内枠欲しかった馬。距離的にも2000mベストでしょう。

ボッケリーニ
有馬で好走パターンのあるレースで好走しているので、大穴ならこの馬かと思っていましたが、内で立ち回ってこそでしょう。枠のアシストないと足りない。

イズジョーノキセキ
ウインマイティー
さすがに牡馬相手だと差があるかと。ウインマイティーが前走早々に止まっているので、楽に先行するようだと掲示板ぐらいまでは。

ラストドラフト
2020年ぐらいのピーク時でも足りないと思うんで、ここでは厳しいでしょう。

というわけど、上記の馬は買いません。残ったのは8頭。

イクイノックス
タイトルホルダー
ジェラルディーナ
エフフォーリア
ボルドグフーシュ
ジャスティンパレス
ディープボンド

この中では、ヴェラアズールを消します。
まず、JC組が頭数の割には相性がよくないこと、そして4戦連続上がり33秒台をマークしているように、ここで示す適性(=上がりのかかるタフなレースへの対応力)を見せていないためです。JCのレベルも高くなかったですし、買ったのはムーア騎手の力も大きかったと思います。




umanari_lab at 11:29|PermalinkComments(0)予想