2016年12月19日
有馬記念展望~年齢別データ~
3歳 <3-3-2-27>
トゥザヴィクトリー、トゥザワールド以外の馬券に絡んだ馬はG1馬。3勝は全て菊花賞馬。サトノダイヤモンドは有力ですね。
4歳 <4-4-2-28>
昨年はゴールドアクターとサウンズオブアースでワンツー。2年前はエピファネイアを始め4歳勢が総コケでしたが、基本的には4歳が強いレース。4歳は多少ローテがきつくても好走しているパターンが多いですね。
5歳 <3-2-3-35>
5歳は単回値、複回値ともに大きく下がってきます。つまり人気しか好走していません。JC、有馬と連続好走することはできず、人気を裏切るケースが多いのが5歳。ゼンノロブロイ、ブエナビスタ、マツリダゴッホあたりは5歳では人気を裏切りました。2年前にはこのデータでジェンティルドンナを消して失敗しているので、JC凡走でうまくガス抜きしている馬は拾った方がいいかもしれません。今年だと、サウンズオブアースは危なくて、ゴールドアクターは巻き返しのチャンスありといったところでしょうか。
6歳 <0-0-1-18>
6歳はこのところ人気の馬も出走してきていませんが、2008年以降馬券に絡んでいません。最近は上がりが速くなる傾向にあり、だんだん厳しくなっているのかも。時計がかかる馬場なら浮上がありそうですけどね。
7歳以上 <0-1-2-13>
アドマイヤモナークとエアシェイディが2回。昔は冬場の時計がかかる芝での好走馬が穴パターンでしたが、最近全く来てくれません。週半ばに雨が降って上がりがかかるようにならないと厳しいですね。
ローテと年齢だけで見るとサトノダイヤモンドが最有力。キタサンブラックも秋2戦であれば、ローテ的には問題なし。5歳勢はJCの反動がどうかでしょうか。上位人気馬と下位人気馬には差がありそうなので、超大荒れはなさそう。