2014年03月23日
スプリングS回顧
日曜日は悔しいレースが続きました。阪神大賞典は4角で◎ゴールドシップがバンデを飲み込み、後方から○アドマイヤラクティと▲サトノノブレスが併せて上がってきたので、3連複は確実かと思いましたが、そこからバンデが驚異的な粘り。逆にサトノノブレスは、長く脚を使ってバテたのか下がっていってしまいました。スプリングSの方は▲ロサギガンティアが抜け出して、◎モーリスが馬群を抜けてきたので一瞬おっと思いましたが、直線の坂で前に詰め寄られず4着で万事休す。今週は4つとも手を出してしまったので、1つぐらいは当てたかったですね。
来週も4レース重賞があり大忙しですが、2レースぐらいに絞って勝負したいと思っています。
【スプリングS】
48.2-48.1のイーブンなラップ。
ラスト4Fも12.1-12.1-11.7-12.2と持続力を求められたラップであり、上位馬は皐月賞でも楽しみなのではないかと思います。
ロサギガンティア
スタート出遅れのロスを、デムーロ騎手の神がかり的な騎乗でカバーした印象。スタートまともなら中団で競馬できるし、2000mまでなら十分守備範囲。デムーロ騎手が再び乗れるなら本番でも有力馬の1頭になりそう。馬格もあり、今の馬場は合う。ダービーより皐月賞の馬。
アジアエクスプレス
2歳チャンピオンの実力は見せたものの、血統的には距離が伸びるよりはマイル付近の方が良さそう。東京よりは中山の方が合うので、マイルCに向かうとしても微妙。
クラリティシチー
相手なりに走るタイプ。2000mに伸びるのはいいので、本番でもそこそこ人気で3着あたりに突っ込んでくるケースは想定しておきたい。
モーリス
今回は後方で溜める競馬。4角でうまく押し上げたものの坂で止まったか。現状1400~1600mまででマイル付近でそこそこ流れるレースが理想。瞬発力勝負にならなければマイルCでもやれると思うのだが。
ベルキャニオン
前走よりもペースが上がってしまったので、後方からの競馬。1つ上のカミノタサハラのように道中から押し上げる脚はなさそうで、どちらかというと東京向きか。ダービートライアルなら。
皐月賞は土曜の若葉S組も含めてかなり大混戦になりそうですね。トライアルのいずれも極端なスローペースがなく、本番に繋がりそうな内容だっただけに取捨が難しいと思います。現時点では人気も読めませんね。1番人気はイスラボニータ、トーセンスターダム、トゥザワールドあたりが争うことになるのでしょうか。楽しみなレースになりそうですね。
=====
競馬シミュレーションゲーム「100万人のWinning Post」をご紹介します。
ウイニングポストはスーファミやプレステでも好評だった昔からの人気シリーズ。
ライバルたちとの激闘を迫力のレースシーンで再現