2014年03月02日
中山記念回顧
11番人気マイネルラクリマ◎で臨みましたがクビ差及ばず。2番人気ジャスタウェイが無印なので全く惜しくもありませんが・・・^^; 日曜は本命馬がいずれも4着とあと一歩足りませんでした。そろそろ大きいのを当てたいところなんですが、なかなか難しいですね。
【中山記念回顧】
1番人気の逃げ馬トウケイヘイローがまさかの出遅れ。他の馬は自分が逃げるとは思っていなかったようで、前半は譲り合い。ペースが緩んだところで外を回してトウケイヘイローが一気にハナに立つことになりました。稍重発表ですが、かなり重たい馬場だったようで、レースの上がり3Fは36.9とかかりました。
ジャスタウェイ
天皇賞では目が覚めるような末脚を見せた馬でしたが、今回はあっと驚く先行策。横山典騎手は、カンパニーでも、突然の先行策で勝っており、今回も見事な騎乗でした。こういう競馬ができるのであれば、競馬の幅が広がりそうですね。ドバイでも楽しみです。
アルキメデス
上位層のレベルが高いのと、どちらかというと広いコース向きと判断して無印としましたが、力を付けていることを証明。こういう馬場になると岩田騎手はとにかく上手いですね。これまでも渋った馬場で安定して走っているように、今日のような馬場を特に苦にしないタイプのようです。
ロゴタイプ
58キロで2着と差のない内容で、だいぶ立て直してきていると思います。ドバイを使うかどうか分かりませんが、上積みがあれば好勝負できるのではないでしょうか。タイプ的にはメイショウサムソンに近そうなので、国内G1で買うなら宝塚記念と天皇賞秋と見ています。
マイネルラクリマ
最後の後人伸びが足りず。G1クラスには少し足りないものの、G2までならやれそうなところを示しました。もう一絞りあれば2着までさらにきわどかったですかね。渋った馬場は上手いです。
トウケイヘイロー
あれだけ無茶な競馬をした割には5着と差のない6着に粘っている点はさすが。以前ほど道悪も苦にしなくなっているように思えました。同型が絡まない展開であれば、今年も中距離クラスでは主役を張れそうです。
カレンミロティック
行き脚がつかず惨敗。これまでもパンパンの馬場で力を発揮しているので、良馬場の方が走りそう。これで人気が落ちるのであれば、次以降の巻き返しは警戒しておきたい。
渋った馬場になるとジョッキーの力量が重要になってきますね。横山典騎手、岩田騎手はさすがという騎乗でした。中山は良馬場でも時計がかかる特殊馬場。皐月賞の頃には芝が成長して回復するのか、はたまた函館のようなトンデモ馬場になるのか。馬場の推移には注目していきたいですね。馬場は1月に近そうなので、1月の好走血統はマークしておきたいところ。
-----