2009年11月21日
マイルCS考察1
福島記念はオッズ的にも大混戦なので、やっぱりケンが無難か。
マイルCSで狙う予定だった馬が思いの外人気ないので、こちらに集中投下しようかと思っています。
【マイルCS 過去10年の傾向から】
1.距離短縮が狙い。前走、天皇賞、毎日王冠組が有力。
2.前走富士S組は不振。<1-1-0-35>。
3.スワンS組は3着が多い。スワンSで掲示板確保が必須。
4.その年に上がり最速で重賞勝ちの馬が狙い。
5.叩き2走目、3走目のローテが狙い。
主力は、天皇賞、毎日王冠からの距離短縮組。富士Sからの参戦の成績が悪いのは、G3ということもあり、単純に出走馬のレベルが低いからだと思われる。富士S組から馬券圏内に来たのは、ダイタクリーヴァとトウカイポイントの2頭。共にG2勝ちがあった馬。富士S組なら最低限G2レベルでの実績は欲しい。
ラップを見ると、11秒台が続いて、加速・減速が少ない一貫した流れになることが多い。レースの上がり3Fが34秒台になることが多いので、差し馬はかなりの瞬発力が要求される。そのため、同年に上がり最速で重賞勝ちした馬の活躍が目立つ。今年の該当馬は・・・
カンパニー
スマイルジャック
アブソリュート
サンカルロ
サンダルフォン
次点
(スズカコーズウェイ 準OP京都マイルを最速勝ち)
(マルカシェンク 富士S2着)
外国馬は1頭も連対してない。欧州的なスタミナが要求される安田記念では外国馬の活躍も目立つが、瞬発力要素の強いマイルCSでは外国馬は厳しいようだ。今年は、日本馬のメンバーが手薄なのと、鞍上ペリエということで、サプレザがやたらと人気している。前走はイギリス競馬としてはそこそこ時計が速いが8頭立ての直線競馬。人気なら消して妙味。
マイルCSで狙う予定だった馬が思いの外人気ないので、こちらに集中投下しようかと思っています。
【マイルCS 過去10年の傾向から】
1.距離短縮が狙い。前走、天皇賞、毎日王冠組が有力。
2.前走富士S組は不振。<1-1-0-35>。
3.スワンS組は3着が多い。スワンSで掲示板確保が必須。
4.その年に上がり最速で重賞勝ちの馬が狙い。
5.叩き2走目、3走目のローテが狙い。
主力は、天皇賞、毎日王冠からの距離短縮組。富士Sからの参戦の成績が悪いのは、G3ということもあり、単純に出走馬のレベルが低いからだと思われる。富士S組から馬券圏内に来たのは、ダイタクリーヴァとトウカイポイントの2頭。共にG2勝ちがあった馬。富士S組なら最低限G2レベルでの実績は欲しい。
ラップを見ると、11秒台が続いて、加速・減速が少ない一貫した流れになることが多い。レースの上がり3Fが34秒台になることが多いので、差し馬はかなりの瞬発力が要求される。そのため、同年に上がり最速で重賞勝ちした馬の活躍が目立つ。今年の該当馬は・・・
カンパニー
スマイルジャック
アブソリュート
サンカルロ
サンダルフォン
次点
(スズカコーズウェイ 準OP京都マイルを最速勝ち)
(マルカシェンク 富士S2着)
外国馬は1頭も連対してない。欧州的なスタミナが要求される安田記念では外国馬の活躍も目立つが、瞬発力要素の強いマイルCSでは外国馬は厳しいようだ。今年は、日本馬のメンバーが手薄なのと、鞍上ペリエということで、サプレザがやたらと人気している。前走はイギリス競馬としてはそこそこ時計が速いが8頭立ての直線競馬。人気なら消して妙味。
umanari_lab at 11:00│Comments(0)│予想