【天皇賞】 ◎カンパニー
【スワンS】朝日杯活躍馬が強いと書きましたが、今年は朝日杯勝ち馬(バブルガムフェロー)の子供が大穴2着ですか。アーリーロブストはちょっと買いづらいなぁ。よく見るとデビュー2戦はマイルで連対しているし、春は距離が長かっただけなのかもしれませんね。「基本的には重賞でこれまでに実績のある馬が結果を残すレー...
【スワンS】朝日杯活躍馬が強いと書きましたが、今年は朝日杯勝ち馬(バブルガムフェロー)の子供が大穴2着ですか。アーリーロブストはちょっと買いづらいなぁ。よく見るとデビュー2戦はマイルで連対しているし、春は距離が長かっただけなのかもしれませんね。「基本的には重賞でこれまでに実績のある馬が結果を残すレー...
過去10年で見ても1600万クラスからの昇級は3着が2回あるのみ(ドラゴンウェルズとゴッドオブチャンス)。基本的には重賞でこれまでに実績のある馬が結果を残すレース。ただし、人気薄の連対は近走凡走で人気を落とした実績馬が多い。京都は先週の9Rでレコードが出ており、引き続き高速馬場傾向が続きそうだ。◎ト...
スリーロールス(ダンスインザダーク×ブライアンズタイム×ブレイヴェストローマン)セイウンワンダー(グラスワンダー×サンデー×リアルシャダイ)フォゲッタブル(ダンスインザダーク×トニービン)ヤマニンウイスカー(マンハッタンカフェ×サドラー)木曜のエントリで、1~3着の名前が挙がっているんですけど・・・...
リーチザクラウンが逃げる展開。1番人気の逃げ馬の一人旅を捕まえるためには、下り坂を利用したロングスパートが必須。おそらくはアントニオバローズやナカヤマフェスタあたりが早めに動く競馬で、残り800mぐらいからのロングスパート適性が求められる。使える脚の短そうなアンライバルドとイコピコは軽視して、大荒れ...
今開催の東京はやたらと差しが決まっていて、逃げ馬の連対は開幕週のウオッカだけ。ここもマイネルフォルケという確固たる逃げ馬がいるだけに一貫した流れは避けられそうもない。持続ラップの得意な差し馬を狙ってみたい。◎エイシンドーバー先週の府中牝馬Sに続いて若干無理目の穴狙い。緩い流れの切れ味勝負になると分が...
さて菊花賞。長距離になれば、血統派の出番です。昨年は、フローテーションは血統的に向きそうだが、2000m以上の実績がないのでマイナスと思いっきり消して失敗。まあ、本命スマイルジャックでオウケン消しではどうしようもありませんが・・・過去の傾向からは2200m以上の距離実績、またはクラシックでの好走歴が...
【馬場】京都競馬場は1000万の牝馬限定戦が1800m1分45秒9。メインのデイリー杯が1分33秒7とまずまずの高速馬場。スローの10R(2200m)では上がり33.1をマークする馬もいるぐらいなので、展開次第ではかなりの瞬発力が要求されそうだ。【展開】ヴィーヴァヴォドカ陣営は道中控えるような発言を...
最近のコメント