函館記念回顧と今週の展望
函館記念は昨年こそ荒れましたが、今年は再び堅い決着。やはり昔のように毎年大荒れを望むレースではなくなってきているのでしょうね。函館記念といえば洋芝の影響かトニービンがサンデーに匹敵する成績を収めているわけですが、今年もトニービンの血を持った馬のワンツー。前半が速くて少し上がりがかかる展開になったのも...
函館記念は昨年こそ荒れましたが、今年は再び堅い決着。やはり昔のように毎年大荒れを望むレースではなくなってきているのでしょうね。函館記念といえば洋芝の影響かトニービンがサンデーに匹敵する成績を収めているわけですが、今年もトニービンの血を持った馬のワンツー。前半が速くて少し上がりがかかる展開になったのも...
巴賞組が過去10年で10頭連対しており大半を占めているが、その巴賞の着順を見ると6着以降の馬が5頭も連対しているのがポイント。巴賞からのローテーションが中1週ということもあり、連対馬に反動が出るということが頻繁に起こっているのだろう。大接戦だった今年の巴賞組も反動が出る可能性が高く、敗戦組の人気薄が...
先日に引き続きコナミのアーケードゲーム「HORSERIDERS」の動画紹介です。今回は蝦名ジョッキーと井崎先生がハイアーゲームとキングカメハメハで対決する動画です。仕掛けどころがレース結果を大きく左右しているあたりは実際の競馬に近いかもしれませんね。井崎先生・・・私の知り合いでプレーしたことある人が...
新潟の直線1000mは春の新潟から引き続いて好調。土曜の閃光特別は、相手が1番人気で安かったですが、久しぶりに本線で的中♪少しだけ厚めに買っていたので、今週のプラス分は確保できました。新潟は開幕週らしく絶好の高速馬場のようですね。【アイビスSD】新潟直線1000mの狙い方として、以下のポイントを重視...
結果的にオペラハウスの狙い方をすっかり間違えてしまった1日でした。本日の購入レースは七夕賞と阪神11R。中心視したオペラハウスは来なくて、ヒモや消したオペラハウスに来られてしまいました。阪神11Rのホーマンファラオは前走で最先着の2着なのに人気なすぎでしたね。オペラハウス×トニービンで前走の1200...
【七夕賞】福島の最終週に行われることもあってか、過去10年間の連対馬で上がり34秒台をマークした馬が一頭もいない。上がり3Fの最速が35.6であることから見ても、速い脚は要求されないと見ていい。今年の1,2番人気キャプテンベガとカネトシツヨシオーは軽い馬場で高速上がりをマークして勝ち上がってきた馬で...
最近のコメント