月別アーカイブ: 4月 2008
【天皇賞】騎手から見る京都適性
淀の3200mは3コーナーに坂があって4コーナーに向けての下り坂で加速する馬が多い。加えて外回りコースは4コーナーがきついため外に膨らみ馬群がばらけやすいなど、他の競馬場にはない特徴を持つ。天皇賞の好走ジョッキーを見ても基本的には関西のジョッキーが中心。関東の騎手で過去10年で連対しているのは、横山...
【天皇賞】アサクサキングスの取捨
どうもブックやギャロップを見ると1番人気、しかも結構オッズ的にも被りそうな予感。私には日を追うにつれて危ない人気馬に見えてきています。1.前走勝ったわけじゃないのに1番人気大阪杯は59キロを背負って久々ながらダイワスカーレットの3着。確かに、字面だけ見ると菊花賞馬だけに距離延長で本命に推したくなるの...
【フローラS】◎ギュイエンヌ
土曜は消した人気馬に来られてしまったので惨敗。アルナスライン強かったですね。フローラSですが、買いたい馬が外の方ばかりに集中してしまったので、金額的には押さえ気味に買う予定です。◎ギュイエンヌデビュー2戦ともに上がり34.0と決め手を持つ馬。デビュー戦では評判牡馬に競り勝った実績もあり、能力的には重...
春の東京で時計がかかる理由
春の東京開催は、開幕当初は時計がかかることが多いのですが、この理由として納得のいくものが、「コースの鬼! コースの読み方&全G1レース解析編」という書籍に書いていました。1回東京と2回東京の間で、路盤が硬くなりすぎるのを防止するために、馬場に穴を空けて路盤を柔らかくする作業をするそうなんで...
最近のコメント