2007年05月28日
ダービーは惨敗
ダービーは惨敗。
世間の流れに乗ってフサイチホウオーを信じて疑わなかったのが一番の敗因でしょう。
それにしてもウオッカの切れ味には驚きましたね。
極端なスローってことでもないのに、2400mでの上がり33.0秒は衝撃です。
まあ、ヴィクトリーが出遅れて、想定よりは少し流れが緩んだのもよかったんで
しょうが、それでも牡馬を3馬身切り捨てたことは驚きでした。
あまりにもジャングルポケットとフサイチホウオーを重ねた人が多かったみたいで、
フサイチの単勝1.6倍は少々やりすぎでしたね。
トニービンもそうですが、上がりの勝負には強いタイプではないので、これだけ
上がりの速いレースになると向かないのかもしれません。
アドマイヤオーラも3着しているし、逃げ馬が粘っているあたりを見ると、例年よりは
厳しい流れにならなかったのがフサイチの一番の敗因と言えそうです。
2着アサクサキングスは、自分の形になると強いホワイトマズル。唯一逃げた
きさらぎ賞はナムラマースに完勝しているわけですし、マイルは明らかに距離
不足でしたから、印を回すことはできたかなと。
今回はヴィクトリーやサンツェッペリンがいたので、この馬がハナというのは
ちょっと予想していませんでした。福永の好騎乗でしたね。
春のG1はリファール系の血を持った馬が穴を出している傾向にあるので、
安田記念はそれで行こうかと思いましたが、残念ながらいなさそうです。
サンデー系軽視の傾向は今年も続くのかじっくり検討したいところです。
世間の流れに乗ってフサイチホウオーを信じて疑わなかったのが一番の敗因でしょう。
それにしてもウオッカの切れ味には驚きましたね。
極端なスローってことでもないのに、2400mでの上がり33.0秒は衝撃です。
まあ、ヴィクトリーが出遅れて、想定よりは少し流れが緩んだのもよかったんで
しょうが、それでも牡馬を3馬身切り捨てたことは驚きでした。
あまりにもジャングルポケットとフサイチホウオーを重ねた人が多かったみたいで、
フサイチの単勝1.6倍は少々やりすぎでしたね。
トニービンもそうですが、上がりの勝負には強いタイプではないので、これだけ
上がりの速いレースになると向かないのかもしれません。
アドマイヤオーラも3着しているし、逃げ馬が粘っているあたりを見ると、例年よりは
厳しい流れにならなかったのがフサイチの一番の敗因と言えそうです。
2着アサクサキングスは、自分の形になると強いホワイトマズル。唯一逃げた
きさらぎ賞はナムラマースに完勝しているわけですし、マイルは明らかに距離
不足でしたから、印を回すことはできたかなと。
今回はヴィクトリーやサンツェッペリンがいたので、この馬がハナというのは
ちょっと予想していませんでした。福永の好騎乗でしたね。
春のG1はリファール系の血を持った馬が穴を出している傾向にあるので、
安田記念はそれで行こうかと思いましたが、残念ながらいなさそうです。
サンデー系軽視の傾向は今年も続くのかじっくり検討したいところです。
umanari_lab at 22:27│Comments(0)│回顧
この記事へのトラックバック
1. (No Title) [ okame ] 2007年05月28日 23:24
2着アサクサキングスは、自分の形になると強いホワイトマズル。唯一逃げた<br />きさらぎ賞はナムラマースに完勝しているわけですし、マイルは明らかに距離<br />不足でしたから、印を回すことはできたかなと。<br />>じゃあ最初から印を回してください。<br />
2. (No Title) [ 新参者改めアジアの壁 ] 2007年05月29日 20:35
こんばんは。<br />ダービーは僕も惨敗でした。ホウオーはナスルーラ系の気性の悪さが出て、自分のペースで競馬が出来なかったように見えました。<br />それにしても自分の予想した馬が4、5、6、7着と並んでいたのを見たときは何故か泣けてきた(笑)<br />あと競馬ブログ作りました。<br /><a href="http://sevenjourney.cocolog-nifty.com/blog/" rel="nofollow">http://sevenjourney.cocolog-nifty.com/blog/</a><br />
3. (No Title) [ るなぱーく ] 2007年05月29日 21:05
>okameさん<br />まあ、そりゃそうなんですけど、レース前に気づくことがなかなかできないのが競馬の難しいところです。<br />>アジアの壁さん<br />ホウオーは圧倒的1番人気のトニービンと考えるともうちょっと疑ってもよかったのかもしれませんねえ。<br />ブログもまたゆっくり訪問させてもらいますね。<br />