有馬記念を振り返って
最後もディープインパクトの完勝でした。中山の小回りも適度なペースだったこともあり、問題ありませんでした。きっちり33.8で上がってくるあたりはさすがの一言。種牡馬としてどんな子供を出すのか楽しみなところです。ただ、母父も割とメジャーなノーザンダンサー→リファールの血統なので、配合はなかなか難しいかも...
最後もディープインパクトの完勝でした。中山の小回りも適度なペースだったこともあり、問題ありませんでした。きっちり33.8で上がってくるあたりはさすがの一言。種牡馬としてどんな子供を出すのか楽しみなところです。ただ、母父も割とメジャーなノーザンダンサー→リファールの血統なので、配合はなかなか難しいかも...
◎ディープインパクト死角があるとすれば中山コース。得意とする東京コースと比べると中山のレースぶりは今ひとつ。瞬発力を発揮しづらいコース形態は得意ではないのだろう。それでも先行馬がそろったメンバー構成や、武豊が同じ間違いを2度もしないだろうということを考えるとここは負けることはないと見た。○スイープト...
まずコスモマーベラスが消し。1800mベストの馬で本来は非根幹距離がベストの馬。1600への短縮はこなせても距離が長い2000mへの延長と56キロは明らかにマイナスでしょう。中1週のローテもどうか。アドマイヤキッスも軽視したい。暮れの阪神牝馬SはなくなったがG1を走ってきた実力馬が斤量を背負って人気...
ゴールドアグリを狙ってみる。デビュー2戦はともに33秒台前半の末脚で新潟マイルを連勝した素質馬。前走は1番人気に推されるも4着。休み明け、距離不足、馬場など敗因はいろいろあり巻き返す余地は十分だ。父は先週早くもG1馬を輩出して勢いのあるタニノギムレット。ロベルト系だけに中山コースもぴったりだ。相手は...
最近のコメント