2011年09月04日
新潟2歳S回顧
期待した◎ダンスインザマミーは終始内を通る競馬になってしまい見せ場なく終了。やはり新潟の1600mでフルゲートとなると内枠は圧倒的に不利になるようです。昨年のマイネルラクリマみたいに思い切った先方を取らない限りは厳しそうですね。
48.3-45.5とシンメイフジが勝った2年前が47.8-46.6ですので、2年前よりもさらに後半の決め手が重要になったレースと言えるでしょう。ただ、今年は中盤のラップも一番遅いもので12.4とそれほど緩んでおらず、5馬身離した上位2頭の実力はそれなりに評価できるものではないかと思います。ジャスタウェイの上がり32.6は立派ですが、東京で同じ脚が使えてこそ、高い評価を与えたいと思います。
3着には中山の新馬戦を勝ったクイーンアルタミラ。今年は震災の影響で関東の新馬戦が中山からだったので、マイルを使ってきた同馬はもっと注目すべきでした。内枠ながら4着に来たダローネガはコース替わりで見直したいですね。
来年に向けての傾向をまとめておきましょう。
(1) 前走は新潟1400mか1600m
(2) ペースが早ければ1400m組、緩めば1600m組
(3) 緩んでも1800m組は来ない
(4) 決め手重視(前走上がり最速)
(5) サンデー系の仕上がりが早い種牡馬に注目
(6) 外枠重視
特に重要なのは(3)でしょうか。今年も前半はスローだったとは言え、マイル重賞ともなると1800mからのペースアップは必至ですから、やはりペースの違いに戸惑う馬が多いようです。
新潟2歳Sといえばフジキセキ産駒が活躍することが多かったですが、これからは仕上がり早のサンデー産駒い注目する必要がありそうです。ハーツクライは昨年もこの時期にブレイクしたように2歳戦初期に強い種牡馬ですし、アドマイヤマックスも現役時代は2歳重賞を勝っています。
関屋記念ほど持続力が求められるわけではなくて上がり3つの競馬になりやすいのでサンデー系が強いのでしょうね。
そして忘れてはならないのが(6)ですかね。開催後半ということで、ラチ沿いを通る馬はほとんどいませんが、それでも道中で内を走らされて直線外に出すのに苦労する内枠は不利。人気薄の馬を狙うなら外枠からが基本でしょうか。今年は比較的堅く収まりましたが、荒れるレースなので、来年以降の波乱に期待したいところです。
【オススメ】
「札幌キーンランドカップは◎→▲で馬単2320円ヒット!!
日曜小倉メイン・阿蘇Sも◎→▲で馬単2030円!!」
今日は完全無料の競馬コラムサイト「ヨミトクケイバ」のご紹介です。

みなさん、POGはやられてますか? 自分の指名馬が今どこにいるか、
把握できてますか?クラブの馬だと簡単に情報を入手できるのですが、
個人馬主の所有馬だと、トレセンにいるのか牧場にいるのか、
調教は進んでいるのか、全然話題に出てこなくて困ったりしますよね。
競馬コラムサイト「ヨミトクケイバ」はそれを解決してくれるんです。
「ヨミトクケイバ」では、読者からのリクエストに基づいて現役のトレセン
競馬記者に調査を依頼。調教師ら関係者への徹底取材で、リクエストに
積極的に答えてくれるから、助かります。
現役競馬記者は馬券のヒントも取材してくれます。週末には、
新聞には書けない(!?)オフレコ・ワケアリの推奨馬をピックアップしてくれます。
馬券のヒントと言えば、編集長である「1馬(現優馬)」元TMの松代和也氏が
目利きする「忘れずに次狙おう」や「明日のレース展望」といった予想コラムも
全て無料で読めるのが嬉しいですね。
もちろん、"競馬コラムサイト"と銘打つだけあって、「ヨミトクケイバ」は
競馬コラムも充実。丹下日出夫さんや、競馬専門紙「競友」本紙の
渡邊芳徳さんをはじめ、種牡馬事典や競馬雑誌「サラブレ」の
金満血統王国で有名な田端到さん、加藤栄さんなど、ここでしか読めない
コラムが満載です。
みなさんも一度ぜひ、完全無料の競馬コラムサイト「ヨミトクケイバ」を
ご覧になってはいかがでしょうか?
48.3-45.5とシンメイフジが勝った2年前が47.8-46.6ですので、2年前よりもさらに後半の決め手が重要になったレースと言えるでしょう。ただ、今年は中盤のラップも一番遅いもので12.4とそれほど緩んでおらず、5馬身離した上位2頭の実力はそれなりに評価できるものではないかと思います。ジャスタウェイの上がり32.6は立派ですが、東京で同じ脚が使えてこそ、高い評価を与えたいと思います。
3着には中山の新馬戦を勝ったクイーンアルタミラ。今年は震災の影響で関東の新馬戦が中山からだったので、マイルを使ってきた同馬はもっと注目すべきでした。内枠ながら4着に来たダローネガはコース替わりで見直したいですね。
来年に向けての傾向をまとめておきましょう。
(1) 前走は新潟1400mか1600m
(2) ペースが早ければ1400m組、緩めば1600m組
(3) 緩んでも1800m組は来ない
(4) 決め手重視(前走上がり最速)
(5) サンデー系の仕上がりが早い種牡馬に注目
(6) 外枠重視
特に重要なのは(3)でしょうか。今年も前半はスローだったとは言え、マイル重賞ともなると1800mからのペースアップは必至ですから、やはりペースの違いに戸惑う馬が多いようです。
新潟2歳Sといえばフジキセキ産駒が活躍することが多かったですが、これからは仕上がり早のサンデー産駒い注目する必要がありそうです。ハーツクライは昨年もこの時期にブレイクしたように2歳戦初期に強い種牡馬ですし、アドマイヤマックスも現役時代は2歳重賞を勝っています。
関屋記念ほど持続力が求められるわけではなくて上がり3つの競馬になりやすいのでサンデー系が強いのでしょうね。
そして忘れてはならないのが(6)ですかね。開催後半ということで、ラチ沿いを通る馬はほとんどいませんが、それでも道中で内を走らされて直線外に出すのに苦労する内枠は不利。人気薄の馬を狙うなら外枠からが基本でしょうか。今年は比較的堅く収まりましたが、荒れるレースなので、来年以降の波乱に期待したいところです。
【オススメ】
「札幌キーンランドカップは◎→▲で馬単2320円ヒット!!
日曜小倉メイン・阿蘇Sも◎→▲で馬単2030円!!」
今日は完全無料の競馬コラムサイト「ヨミトクケイバ」のご紹介です。

みなさん、POGはやられてますか? 自分の指名馬が今どこにいるか、
把握できてますか?クラブの馬だと簡単に情報を入手できるのですが、
個人馬主の所有馬だと、トレセンにいるのか牧場にいるのか、
調教は進んでいるのか、全然話題に出てこなくて困ったりしますよね。
競馬コラムサイト「ヨミトクケイバ」はそれを解決してくれるんです。
「ヨミトクケイバ」では、読者からのリクエストに基づいて現役のトレセン
競馬記者に調査を依頼。調教師ら関係者への徹底取材で、リクエストに
積極的に答えてくれるから、助かります。
現役競馬記者は馬券のヒントも取材してくれます。週末には、
新聞には書けない(!?)オフレコ・ワケアリの推奨馬をピックアップしてくれます。
馬券のヒントと言えば、編集長である「1馬(現優馬)」元TMの松代和也氏が
目利きする「忘れずに次狙おう」や「明日のレース展望」といった予想コラムも
全て無料で読めるのが嬉しいですね。
もちろん、"競馬コラムサイト"と銘打つだけあって、「ヨミトクケイバ」は
競馬コラムも充実。丹下日出夫さんや、競馬専門紙「競友」本紙の
渡邊芳徳さんをはじめ、種牡馬事典や競馬雑誌「サラブレ」の
金満血統王国で有名な田端到さん、加藤栄さんなど、ここでしか読めない
コラムが満載です。
みなさんも一度ぜひ、完全無料の競馬コラムサイト「ヨミトクケイバ」を
ご覧になってはいかがでしょうか?
umanari_lab at 21:49│Comments(0)│回顧